てぃーだブログ › Let's go OKINAWA!  カフェに立ち寄るように沖縄へ

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2020年01月13日

オリンピックイヤー2020

2020明けましておめでとうございます。
久しぶりの投稿ですが、相変わらずあっちこっちのライブに顔を出したり、natchyの応援をしたりしています。

さて、今年はオリンピックもありますので、なるべく仕事は軽快にこなして、しっかりオリンピックイヤーを楽しみたいと思っています。

やっぱりスポーツマンってよいですよね。
ちゃんと礼儀をわきまえてるし、挨拶も爽やかだし、感謝の気持ちをきちんと声に出して伝えられる精神を持っています。そして何より、純粋にスポーツに打ち込む姿は何よりも尊いものだと感じるのですが、いかがでしょうか?



  

Posted by レッドドラゴン at 13:58Comments(0)日々の出来事

2019年02月18日

世界遺産、富岡製糸場行ってきました!

2年ぶりの投稿です。
びっくり、そんなに放置。。。








沖縄の社会科の先生に向けてのメッセージです。
(結構マジメにw)
世界遺産に登録された、群馬県富岡製糸場跡地に行ってきました。

工場跡地を世界遺産に登録するって、なかなかしてやったりですが、廃墟も宝も紙一重ってことですよね。

保存会の方々の苦労は察して知るべしでしょうが、世界遺産登録されてしまえば、やはり観光収入が見込めるのでしょうか。周辺の飲食店もまぁまぁ人が入っていました。

まぁ、私が行った時は夕方だったこともあり、その賑わいも多少落ち着いた感じでした。






ここは、機能美や人間の英知を十分に感じる場所でした。

長崎の軍艦島や池島炭坑跡地に行ったときも思いましたが、中高生に社会科を教える先生は見ていて欲しい場所ですね。

圧倒的多数の人がいたエネルギーはそこに工員がいなくても感じる事ができますし、生徒たちに口先だけで語る授業は魅力がありませんからね。

観て感じた話をする社会科の先生に出会いたかったなぁ〜ってのが、大人になって思うことです。

それが体験できたのは、やはり大学に入って民俗学なんかを学んでからでした。それからあっちこっち暇な時は行くようにしていますが、やはり仕事しながら観るのと、フレッシュな感性で受け取るのでは違うでしょうねぇ。

学生は魅力的な授業を求めていますよ〜♪
  

Posted by レッドドラゴン at 09:21Comments(0)日々の出来事遊び・発見旅行

2017年11月03日

natchy なっちぃが福岡にやってくる!!



沖縄出身の歌姫、なっちぃがついに福岡で初ステージです!!
思い起こせば3年前〜 17歳の彼女の歌声にビビビッときてから応援し続けていますが、ついに福岡でライブを!!(泣きそう)

なっちぃは沖縄を拠点に本名の山田七海ではTV等でも活躍しているシンガーソングライターです。




いい声してるんですよ〜♪
ぜひ、くるめの街かどで彼女の歌声を聴いてください。その機会は明日11/4(土曜)くるめ街かど音楽祭でやってきます!!




くるおんの詳細はオフィシャルサイトを見てくださいね!!
  

Posted by レッドドラゴン at 12:53Comments(1)natchy(なっちぃ)

2017年01月17日

2017新年初釣り!

先週、2017釣り始めでした。
昨年は震災もあったし、なんとなくゆっくり釣る時間が無かったので、今年は多少増えるとよいな。(*^^*)









  

Posted by レッドドラゴン at 00:23Comments(0)釣り・アウトドア日々の出来事遊び・発見

2016年12月13日

12/17_18は、natchy の東京LIVE





日テレ#ものまねグランプリ に出演した#山田七海 さんが東京でLIVEをやりますよ!テレビを見て気になった方はぜひ行かれてはいかがでしょうか?

沖縄を中心に活動しているシンガーソングライターなので、東京LIVEはレアですよ。

http://natchy.jp/category/live

#音楽 #ntv #natchy https://t.co/jq7ee8I1Nl https://t.co/A5N2VQ3nHd  
タグ :natchy


Posted by レッドドラゴン at 09:44Comments(0)natchy(なっちぃ)

2016年09月06日

新しい命がうちにやってきた♪

久しぶりのブログです。
サボりだすと止まらないのですが、これはひとえに仕事とゲームで忙しくしているからなのです。w
ツイッターやLINEといった即時性のある媒体は継続しているのですが、立ち止まってブログを書く時間が取れません。。。σ(^_^;)

現代人をとりまくエンタメ選択肢競争にどうやらブログという存在が負けつつあるような気がします。

もちろん、読みたいなぁ〜と思ったとき検索してきちんとまとめてあるブログを読むのは楽しいし、ありがたい情報です。使い分けてているのですが、相対的にブログ閲覧時間は減っている気がします。

さて、前置き(言い訳)はこれくらいにして、この夏沖縄に行ったり、地方の祭りに行ったりいろいろ楽しかったのですが、何よりも最近夢中になっているのが、、、この夏、我が家にやってきた新しい命です。。。




そう、新しい我が家の仲間。




じゃ〜ん!
金魚のキューちゃんです!










可愛いんですわ〜 えさの時間にはちゃーんと近寄ってきて、愛想を振りまくのですよ〜♪

子供が夏祭りで金魚救いをした3匹のうちの生き残りですけど、縁あって300km離れた祭り会場から運ばれて我が家にやってきました。

話は割愛しますが、ある事情であっと言う間に生存確率1/3にフィルタリングされてしまい、可哀想な事態となりましたが、残った1匹が健気に力強く泳ぐ姿に超癒されます。

実は今まで、街角で「熱帯魚屋」とか「観賞魚」とか書いてある店にあんまり入ったことが無かったのです。釣具屋はよく行くのですけどね。w

やはり去年、沖縄でシュノーケリングをやってからですかねぇ〜 小さい魚を見ることが楽しくなったみたいです。

約1ヶ月になりますが、小さい命を大事に育てています。熱帯魚に興味が出てきそうですが、あまりハマり過ぎるのもアレなので、これくらいで。。。。

ちなみに、金魚すくい200円、水槽やポンプなど一式2,000円、水草や石など1,000円位でとてもリーズナブルですので、ちょっと癒しを求めている方にはおすすめです。

「死んだら可哀想」そう考えると手を出せないですし、私もペットを飼わない理由がそのあたりでしたが、一生懸命お世話をする時間こそが尊いものであり、貴重な時間だと200円のキューちゃんに教えられた次第です。σ(^_^  

Posted by レッドドラゴン at 13:08Comments(0)日々の出来事

2016年05月29日

東京スカイツリー。。。登らず。。。

東京出張を利用していつもと違ったイベントを楽しむのは慣れっこなのですが、今回向かったのは江東区エリアです。スカイツリー&ティアラこうとう&台湾フェスティバルの3本立てです。

27日、仕事を済ませて地下鉄で移動し、江東区西大島のホテルにチェックイン。
羽田空港で大韓航空のトラブルがあったらしく、滑走路が閉鎖!
どっちみち戻れなかったはずなので、見越した宿泊は我ながらあっぱれ。

テレビをつけると、ちょうどオバマ大統領が広島の原爆ドーム前で献花しているシーンでした。
オバマ大統領のスピーチには単にリーダーとしてのコメントだけでなく、過去の人間の愚行を目の当たりにした人間らしい感傷的な雰囲気をも感じたのですが、いかがですか?
広島にとって、日本にとって、とても歴史的に重要な日であったと感慨にふけっていました。





この車の扉の厚み、とんでもないすね。


腹が減ったので、ホテル近くの和食の【さと】へ入店。関東、関西を中心に和食を安く提供するファミリーレストランです。










実はこの手のレストランは店員も客も大忙しでなんとも落ち着かないってのが定番なのですが、全然そんなバタバタ感がありません。こちらの会社ではいち早くタッチパネル式のオーダーシステムを取り入れ、システマチックに教育された従業員がテキパキと料理を運んできます。

もちろん説明を求めると答えてくれますが、全体的に実に淡白な印象です。w (冷たくはないですよ)






まぁ、店員と会話を楽しむ店ではなく、さっさとガッツリ食べりゃよいのです。(笑)いちいち「すみませーん」と叫んで店員を捕まえたり、サラダバーやドリンクバーに離席する必要がありません。端末をしっかり使いこなすだけです。

店員は配膳と片付けに徹しており、責任者がたまに見回りをしているくらいです。

鬼のように食べて、飲んで3,000円いかず。
大丈夫なんだろうか!(笑)
まぁ、沢山店舗も増えてるしお客さんも入っているから儲かっているのでしょうね。
個人的にイトヨリの串揚げがナイスで、しゃぶしゃぶ→串→小鉢を3回転!!

食べ過ぎたのですぐにホテルには戻らずに、公園周りを1時間程歩いて帰ったのですが、実は単に散歩ではなく理由がありました。

それは、世界的陣取りゲームのイングレスを始めたので、それもあってウォーキング。
リアルに歩くことがバーチャルの世界に反映されるというダイエットにはもってこいの仕組みです。実際、歩きますので知らない街並みが新鮮です。



このゲーム、かなりリアルに影響が出るのでどこまで続けるか分かりませんが、とりあえずレベル8まではやってみたらよいとウェブに書いてあったので、そこまではやってみるつもりです。

あ、眠い。
おやすみなさい。(≧∇≦)



  

Posted by レッドドラゴン at 00:43Comments(0)仕事・出張 日々の出来事遊び・発見旅行

2016年05月24日

美女だらけ?御堂筋彫刻ストリート

御堂筋沿いのホテルに宿泊する方にお勧めしたいのが、御堂筋彫刻ストリート です。

私も以前はぼーっと通り過ぎていましたが、今回久しぶりに大阪に滞在しましたので、ここでひいきの作家さんの作品を見るのを楽しみにしていました。さてさて、この彫刻を見るという行為には伏線があります。

以前、東京芸術劇場に都響のクラシック演奏を聴きに行ったのですが、その際敷地内で見た銅像、「マリとシェリー」 〔作者:朝倉響子〕という作品に「ピピピッ!」って感じだったのです。(?)

マリとシェリー
マリとシェリー:1990年制作

いろいろ調べてみると朝倉響子氏は、かっこいい女性の銅像をいくつも残している女性彫刻家さんでした。
「カッコいい銅像だなぁ~」と思ったのが最初の印象でしたが、実はカッコいいだけじゃないんですね。

もともとブロンズ像を見るのは好きですが、写真を撮ってまでって事はなかったのです。
が、この朝倉氏の作品を見てからは少し銅像やモニュメントを意識してみるようになりました。

ちなみに、東京芸術劇場内にはラースロー氏のリトルプリンセスというお気に入りのブロンズ像があります。
ここを訪れた際には挨拶するようにしています。w


さて、話を戻して御堂筋彫刻ストリートですが、全部で29の作品が沿線にあります。

御堂筋

早速、お目当ての朝倉作品を探します、と、その前にすばらしい作品を発見!

銅像

作品

銅像


「ピピピッ!」(?)気に入ったので、翌朝も見に行きました。w


銅像


こうやって、夜・昼見比べると ブロンズ像は夜見た方がよいと思いませんか?
ブロンズの質感、光と影が作品に生命力を与え、今にも語りかけてきそうな雰囲気を感じます。

これは佐藤敬助氏の陽光(ひかり)の中でという作品です。
ずっと見ていたい作品でした。訴えかける「何か」がありますね。
女性らしい座り方、顔の表情、手から肩にかけての力のかかり具合、美しい脚、etc... 穏やかな気持ちにさせてくれる作品です。

日頃、音楽など「時間の芸術」を楽しむことが多いので、たまに絵画や彫刻などの「静の芸術」と対峙すると、自分の内側からまたいつもと違った感情や記憶が沸いてきます。
面白いです。

佐藤氏は現在、長崎大学で教鞭を取られているそうなので、いつか公開講座か何かでお会いできるとよいなと思っています。

おっと、朝倉氏の作品でした。


ジル

ジル

ジル

ジル

ジル
この作品の名前は「ジル」と言います。

設置されたのが平成5年ということなので、もう本当に長い時間、大阪の街を見続けているジルさんです。
洗練されたカッコいい女性像です。いかにもデキル女で女子力高そうなのですが、つまさきが可愛らしさを演出していますね。

このように御堂筋には素晴らしい一流彫刻家の作品を見る機会があります。
自分のお気に入りの作品を探してみては如何でしょうか?

あ、頼むからイングレスでこの作品をポータルに仕立てるなんでやめてくださいね!w
そのうち自分がやりますから。(?笑)

  


Posted by レッドドラゴン at 03:14Comments(0)彫刻

2016年05月17日

natchy 大阪ライブ観戦記 1日目(5/14)&新譜の感想

5月14日と15日に沖縄の歌姫 natchy(なっちぃ)が大阪で歌うというので仕事の都合を整えて、応援に行ってきました。
natchyは4月末にアメリカのフェスで歌っていますから、きっと遠征の思い出話も聞けるだろうという目論見も。

(ライブ1日目)
14日 PM1:30 大阪は初ライブということで、空港までお迎えすることに。

飛行機
沖縄→大阪 ANA便が到着~♪

すると、おおっ!現地に既に関係者が迎えに来ていましたよ!
natchyもだんだんメジャーになってきたからな~♪




あ、このお方は!


そうそう、今回のライブでは沖縄のイケメンアーティスト「貴之(たかゆき)」さんも同行します。
natchy&貴之というユニットを組んでの大阪入りとなりました。



貴之さんとなっちぃ
貴之さんとnatchy

貴之さんは作詞・作曲・アレンジなんでもこなすマルチな才能の持ち主で、5月11日に全国発売となったnatchyの新譜、
「一歩ずつ」では「私の帰る場所」という曲のアレンジで参加されています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B01DU0R4BO/ref=cm_sw_r_tw_dp_UZOoxb04YAPDS
そのうちアマゾンにレビュー書くつもりですが、5月15日現在 まだ誰にも書かれていないようなので、1番乗りしたい人は急げ~♪

実はこの二人、既にデキてまして。。。。
いやいや男女としてではなく、ユニットアーティストとしてという意味で。
3月に「海の声」をカバーしたアルバムを共同販売しているのです。
http://item.rakuten.co.jp/campusokinawa/10000788/

これがとってもイイ感じのアルバムで、いろんな販売サイトでも紹介されているんですね。
三線の練習にもなるような三線カラオケ版と三線の譜面も入っているので、年末の忘年会に仕込むにはモッテコイの1枚ですね。

さて、夕方になり飲食のお客さんも結構入ったころにライブが始まりました。
ライブの様子を動画でご覧になりたい方はそのうちnatchyのオフィシャルサイトにリンクされると思いますのでチェックしてください。

14日の会場はこちら!

http://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27003552/

とても広くて沖縄を感じるお店でした。

ゴヤ
轟屋と書いて「ゴーヤ」と読みます


70名位は入りそうな店内


リハーサルも念入りに

なっちぃ元々お笑いが好きって言ってたから、大阪人のツッコミは歓迎って感じなのかな。w

ステージには貴之さんと活動を共にする「和(なごみ)」のメンバーで三線、ギター、サブボーカルを担当する池原さん(手前)も参加。
池原さんの素晴らしい三線演奏の様子はまた後日、動画をアップしたいと思います。(しばしお待ちを!)
三線ってこうやって弾くんだ!と開眼するような美しい手の動きでした。w

なっちぃ、こういう飲食店の雑踏の中で歌ったことあると思いますけど、やっぱり私のようなずーっとなっちぃの歌を聴いていても飽きない人間からすると、もっと静かなじっくり聴ける場所で歌って欲しいなとは思います。
まぁ、こういう環境で歌うのも修行だと思って頑張って欲しいです。

サイン
サインをするなっちぃ


サインをしている合間になっちぃと話をしたのですが、やはり相当にアメリカが刺激になっていますね!
なんか自分の夢を1つ叶えて次の新しい夢を見つけた輝いた目をしていました。

個人的にはnatchyがイタリアでライブをやったらどうなるかなぁ~とか考えます。
何となく英語圏に目が行きますが、実は音楽性や歌の中身をじっくり聴くのはヨーロッパ人の方が耳が肥えていると思うので、そういう場所で一度歌ってみて欲しいなと思ったりします。
というのは、今回の新譜「一歩ずつ」も「聴かせる歌」が揃っているんですね。

さて、ここで4月に発売になったCDの感想を書き込んでみたいと思います。
(新譜紹介)

そのまんまアマゾンのレビューにコピーしますので、少し硬い文面もご了承のほどを。w



全体的にクオリティーの高い歌唱力が伝わってくるミニアルバムに仕上がっていると感じました。
録音状態もよく、ぜひステレオで聴きたい力作となっています。

natchy本人がセルフプロデュースした渾身の1枚という事で、今だからこそ歌えるというものを含む全5曲。
高校生の時にリリースした前回の3rdアルバム「にじといるか」とは違うnatchyを楽しめました。

1曲目:「一歩ずつ」作詞・作曲 natchy /編曲 比嘉大輔

平成27年度、沖縄県みんなでグッジョブ運動のテーマソングになっています。
明るい爽快な曲調でこれから未来に向かって羽ばたく全ての人への応援歌になっています。
そのうち英語・イタリア語の歌詞バージョンも聞いてみたいと思いました。

2曲目:「ひとすじの光」作詞・作曲 natchy /編曲 shifo 

冒頭にインパクト大!「失ったものが あまりにも大きすぎて 泣いてばかりの日々」「許したいのに 閉ざす心」「・・・・繰り返さないように 歌い続けよう」「あなたの服抱きしめて」「捕らわれる心」などなど、ネガティブワード満載!!!

そして歌の最後に「太陽」「笑顔」「あなたへの愛」「未来」と自身の心の声をひとすじの光に見立て導かれるように歌う彼女の姿に行き着きます。natchyの内面の強さを感じる作品に仕上がっています。
今回のミニアルバムの中で将来他のアーティストにカバーされる確率で考えると1番かもしれません。
名曲。

3曲目:「Start Line」作詞・作曲 natchy /編曲 新川雅哲

2015沖縄総合医療学院CMソング キラキラした雰囲気の素敵な曲。
歌詞の内容は「一歩ずつ」に通じるものがあり、今回のミニアルバム全体に漂うエール感を後押ししています。
個人的に印象的な歌詞は「書き足してゆけ 僕らの夢」のところ。
書き足すどころか削り基調のおじさんには刺激的で眩しい~!!って感じですが、この曲をきっかけに自分なりの「夢」をもう一度見つめなおしたいと思います。おじさん、おばさんにも聞いて欲しい曲。

4曲目:「私の帰る場所」作詞・作曲 natchy /編曲 貴之・shifo

13歳の時に作った歌だと聞いてビックリ!こんな事を考える13歳って、本当にnatchyは若いのに苦労人なんだなぁと感じます。
涙腺をビシバシ刺激する名曲。自分の子供がこういう気持ちでいたら、親として人としてどういう態度でいられるのかと考えずにはいられません。何の飾りもない本当に素直な歌詞、まっすぐに母親を愛して温もりを感じている強い絆を優しいメロディーから連想します。

余談ですが、私はこの曲を自動車の運転免許証を更新する日の朝にじっくり聴いてしまったので、赤い目をしたまま免許証写真を撮る羽目になってしまいました。www アレンジもすばらしく、貴之さんshifoさんの中にある優しさがにじみ出た素敵な曲になりました。

5曲目:「みんな空の下」作詞・作曲 絢香 /ピアノ 鶴渕景

natchyファンならみんな知っている、彼女が歌手を目指すきっかけとなった絢香の代表曲。
ライブでも頻繁に披露しており、もはやどっちが本物の「みんな空の下」なのか分からないくらいnatchyの中に染み込んでいます。
ワンマンライブ時にはバンド編成でしたが、今回はピアノのみでじっくり歌い上げています。
並々ならぬ気持ちでレコーディングに向かったと感じられますが、力むことなく平常心で音録りしてあり、これまでnatchyを支え励ましてきたこの曲に対して感謝の気持ちさえ感じられます。

(ライブ2日目)
また後日・・・・・
  


Posted by レッドドラゴン at 13:11Comments(0)natchy(なっちぃ)音楽

2016年04月26日

明日から沖縄だというのに沖縄料理店に行く不思議



明日の夜から沖縄入りします。
なのに前日に沖縄料理店でオリオンビールとゴーヤーチャンプルーで一杯やる幸せ。(笑)

少し地震の事を忘れて、羽を伸ばせるかな。
  

Posted by レッドドラゴン at 23:26Comments(0)グルメ日々の出来事旅行那覇沖縄市