2015年04月22日
【史上初!ANA フライトコンサート】
先日、空の上でクラシックの生演奏を楽しむ「フライトコンサート」が宮崎空港離発着のANA機内で行われました。
![【史上初!ANA フライトコンサート】 【史上初!ANA フライトコンサート】](//img01.ti-da.net/usr/r/e/d/reddragon/sp-092260900s1429663493-s.jpg)
私も抽選で選ばれたラッキーな招待客100人のうちの1人ですが、4000人の応募があったそうなので、よく当たったなと思います。
![【史上初!ANA フライトコンサート】 【史上初!ANA フライトコンサート】](//img01.ti-da.net/usr/r/e/d/reddragon/DSC06438.JPG)
![【史上初!ANA フライトコンサート】 【史上初!ANA フライトコンサート】](//img01.ti-da.net/usr/r/e/d/reddragon/DSC06435.JPG)
↑飛行機の入り口にウェルカムボードが。
機長の神田さんのコメントがはじまりました。
![【史上初!ANA フライトコンサート】 【史上初!ANA フライトコンサート】](//img01.ti-da.net/usr/r/e/d/reddragon/DSC06450.JPG)
UMK榎田アナのナレーションがはじまりました。
![【史上初!ANA フライトコンサート】 【史上初!ANA フライトコンサート】](//img01.ti-da.net/usr/r/e/d/reddragon/DSC06456.JPG)
↑演奏中は撮影禁止ということで、調音中の徳永氏を1枚
演奏はシートに腰掛けて、シートベルト着用のまま行われました。![【史上初!ANA フライトコンサート】 【史上初!ANA フライトコンサート】](//img01.ti-da.net/usr/r/e/d/reddragon/DSC06458.JPG)
![【史上初!ANA フライトコンサート】 【史上初!ANA フライトコンサート】](http://img01.ti-da.net/usr/r/e/d/reddragon/sp-092260900s1429663493-s.jpg)
私も抽選で選ばれたラッキーな招待客100人のうちの1人ですが、4000人の応募があったそうなので、よく当たったなと思います。
実は機内演奏の前に食事会とあわせて地上でのコンサートも行われました。
これがまた素晴らしい演奏でした。
詳細は割愛しますが、なんといっても共演された京谷氏のバンドネオンがすさまじい!
凄いとしかいいようのないほどの名演でした。
京谷弘司氏はアルゼンチンタンゴの巨匠、ピアソラからも認められた日本を代表するバンドネオン奏者ですが、いやぁ~もう圧巻!
宮崎国際音楽祭でもタンゴをやりますから、ぜひお勧めのプログラムです。
淡路七穂子さんのピアノはいわずもがな、田辺和弘さんのコントラバスも厚みのある名演でした。
さて、このイベントは、29日開幕の宮崎国際音楽祭のPRで地元民放UMKが企画。約100分の飛行中に音楽祭監督で60歳を超えてなお現役バリバリのバイオリニスト、徳永二男さんが「ツィゴイネルワイゼン」などの名曲を披露してくれました。
それ以外には東京都交響楽団の方々を中心にした金管五重奏でビートルズの名曲など、計10曲を楽しみました。
さて、このイベントは、29日開幕の宮崎国際音楽祭のPRで地元民放UMKが企画。約100分の飛行中に音楽祭監督で60歳を超えてなお現役バリバリのバイオリニスト、徳永二男さんが「ツィゴイネルワイゼン」などの名曲を披露してくれました。
それ以外には東京都交響楽団の方々を中心にした金管五重奏でビートルズの名曲など、計10曲を楽しみました。
↑ANAの地上スタッフの皆さんも揃ってお見送り♪
↑飛行機の入り口にウェルカムボードが。
機長の神田さんのコメントがはじまりました。
「2020便へようこそ(中略)昨日まで大雨をもたらした前線も皆様の日ごろの行いがよいということでございましてよい状態です。北にゆくほど雲が切れるようです。なるべく演奏会ということで、揺れの少ないルート、景色を楽しみやすい高度で運行したいと思います。今回の経路ですが、宮崎県を飛び立ちまして、高知県足摺岬へと向かってまいります。その後、山口県岩国市、愛媛県松山市、別府湾国東半島を経由しまして・・・・。私も含め、副操縦士も演奏会を一緒に楽しみたいところでございますが、皆様を安全に空の旅を行っていただくために操縦席で頑張っております。(ここで乗客より拍手)・・・・」などなど、通常のフライトには無い面白い話でした。
UMK榎田アナのナレーションがはじまりました。
このマイクでナレーションをするのも一生に一度かと思います。などと笑いを誘うコメントが。
宮崎出身のCAさんも同乗ということで、客席から拍手喝采。w
↑演奏中は撮影禁止ということで、調音中の徳永氏を1枚
徳永氏は17番の席で弾くことになっています。
サン・サーンスの序奏とロンド・カプリツィオーソを弾き終わった徳永氏
「どんな風に皆さんに聞こえているのか、全く分からないのですが、大丈夫でしょうか?」
演奏家がこんなコメントをすることって、まず無いでしょうからとんでもなく難しい状況で演奏していることが分かります。w
確かに高度1万メートルですから気圧も違うし楽器の鳴り方も違うでしょう。狭い空間で名器を巧みに操る姿はなかなか見ものでした。
演奏はシートに腰掛けて、シートベルト着用のまま行われました。
はじめ座席を外すのかなと思いましたが、そうではなく飛行機は通常のフライトスケジュールで回しているので、シートアレンジを変えるゆとりは無いようでした。
事前にチェロが座席スペースの関係上乗らずにクァルテットは断念したと聞いていましたから、どうなるのだろうと思いましたが、金管五重奏部隊がバッチリ頑張ってくれましたね。揺れるとマウスピースが外れるリスクがありますから、機長の言うように飛行機はなるべく揺れないような場所をそしていつもよりややエンジン音が小さくなるように飛行していました。
事前にチェロが座席スペースの関係上乗らずにクァルテットは断念したと聞いていましたから、どうなるのだろうと思いましたが、金管五重奏部隊がバッチリ頑張ってくれましたね。揺れるとマウスピースが外れるリスクがありますから、機長の言うように飛行機はなるべく揺れないような場所をそしていつもよりややエンジン音が小さくなるように飛行していました。
金管五重奏のメンバーは下記の通り
トランペット :高橋 敦 氏
〃 :中山 隆崇 氏
ホルン :西条 貴人 氏
トロンボーン:小田桐 寛之 氏
チューバ :萩野 晋 氏
ピアノ:林 絵里 氏
正直、大変に難しそうでしたね~!気圧が違いますからびみょーに半音違ったりします。w
それをなんとか修正しようとしたり、ホント凄いことやっていたと思いますね。
日本を誇る奏者の皆さんが何ともチャレンジスピリット溢れる感じで頑張っていました。
↑MC中の徳永氏(主催者様すみません、演奏中は撮っていませんのでご容赦を)
「飛行機でストラディバリウスの音を出したのは世界で初めてでしょうし、ストラディバリウスもクレモナのお墓でびっくりしているでしょう。普段聴いている音と聞こえ方が違う。」と徳永さん。
<セットリスト>
ランチコンサート(魅惑のタンゴ) 徳永二男&京谷バンド
・想いの届く日 (C.ガルデル)
・エル・チョクロ (A.ビジョルド)
・チケ (R.L.ブリグノーロ)
・ジェラシー (J.ガーデ)
・アルシーナ (京谷弘司)
・荒城の月 (滝廉太郎)
・アディオスノニーノ(A.ピアソラ)
・リベルタンゴ (〃)
機上コンサート
・日向木挽き歌ファンファーレ(高橋敦)/ブラスクインテット
・序奏とロンド・カプリツィオーソ(サンサーンス)/徳永二男&林絵里
・I wanna hold your hand(ザ・ビートルズ)/ブラスクインテット
・Yesterday(〃)/〃
・Ob-la-di,Ob-la-da(〃)/〃
・アメージンググレイス/アメリカ民謡/〃
・コーラスラインよりOne/マーヴィン・ハムリッシュ/〃
・ツィゴイネルワイゼン/サラサーテ/徳永二男&林絵里
【アンコール】
・タイスの瞑想曲(ジュール・マスネ)/徳永二男&林絵里
・愛のよろこび(F.クライスラー)/〃
機長が最後に一言言いました。
「テレビ見るならUMK、飛行機乗るならANA!どうもありがとうございました!」
(機内爆笑)